フットケアコラム(6)『室内で足の健康体操を!』
フットケア
2020.04.07

こんにちは。みんなのかかりつけ訪問看護ステーション・医療フットケアスペシャリストの稲田知子です。新型ウイルスの影響によって室内で過ごす時間が圧倒的に増えていますが皆さんいかがお過ごしですか? 今回は足の健康を保つための運動について考えてみたいと思います。
長期戦となりそうな自粛生活の中、私が心配しているのは、運動不足による「筋力の低下」と「循環障害」「心の健康」の3つです。
筋肉には静脈の血液を心臓に送り返すといった重要な役割があります。筋力低下によって循環障害を防ぐためにも、適度な運動と適切な栄養摂取が大切です。また、その運動によって、アドレナリンが出ることにより、人は明るい気分になります。運動するとすっきりした気持ちになりますよね。最近味わってますか?
「外に出られるようになったら運動しよう」では運動不足が進行してしまいます。外に出られるようなった時に楽しい時間が過ごせるよう、今日から毎日筋トレをしておくことをお勧めします。
室内でできる足のトレーニング
先ずは、今後習慣化するために細かな状況設定から始めましょう。
・ 1日の中のいつ?(例:洗濯を干した後、昼ご飯を食べる前、いつも見ている昼の番組が終わったら、など)
・ どこで?(具体的にお願いします。例:リビングの窓の前、寝室、テラス、など)
・何回ずつ?(理想は各10回ずつ)
・どこに記録する?(例:カレンダーに〇を書く、血圧手帳に記入する、など)
これらを最初に決めておくことが継続する秘訣です。
次に、筋トレについて。 今回、鍛えたい筋肉にポイントを絞ったメニューをみんなのかかりつけ・理学療法士の平野さんと白川さんに考えてもらいました。
トレーニング解説の前に、筋肉についてご説明します。
㋐腹横筋…おなかの奥にあります 腰回りや体幹を支えて姿勢を安定させる働きがあります
㋑大殿筋…歩いたり、椅子から立ち上ったりするときに働きます
㋒中殿筋・小殿筋…足を横に動かすときに使います。歩くときに片足ずつ脚を蹴りだすのでどちらかの足は一瞬浮いた状態になります。このときにふらつかないように中殿筋に力が入ってバランスを取ります
㋓大腰筋・腸骨筋…股関節をまげて脚を前に出すときや膝を曲げるときに使います。これらの筋力が弱まると歩行時に足が上がらなって、転倒することが増えてしまいます
㋔下腿三頭筋(腓腹筋外側・腓腹筋内側・ヒラメ筋)…腓腹筋は、つま先立ちの動作時や、膝を曲げるときに使われます。ふくらはぎのふくらみは腓腹筋のふくらみです。ヒラメ筋の幅は広く、ひざ下から足首の骨(踵骨)のみにつながっています。ですから、腓腹筋よりも足首の動きに強く作用します。また、ヒラメ筋にはもう1つ重要な「第二の心臓の機能」があります。ヒラメ筋は収縮によって下肢の血液を心臓に送り返します。収縮が弱かったり少なかったりすると、血液の循環が滞り、冷えやむくみといった症状に悩まされます。
㋕脛骨筋…下腿三頭筋とは逆の働きをします。つまり、つま先を上にあげる動作の時に作用します。この筋力が落ちると歩行時につまずいてしまいます。
ご理解いただけましたか? では、それぞれのトレーニング方法をご紹介します。
㋐腹横筋を鍛える
腹式呼吸をします。仰向けに寝て膝を曲げます。足幅は体分開きます。
おなかをゆっくり膨らまして、ゆっくりへこませます。おなかにボールや丸めたタオルを乗せるとおなかの浮き沈みがわかりやすくなります。

㋑大殿筋を鍛える
※注意:腰の持病がある方は行わないでください
仰向けに寝ます。足を肩幅くらいに開いて、腰を持ち上げます。体が斜めの板状になるように腰を上下します。


1.2.3.4 で下げる
㋒中殿筋を鍛える
※注意!腰の持病がある方は行わないでください
㋑よりも膝と膝の感覚を足の幅1個分狭くして同じ動きをします。 体が斜めの板状になるようにします。


㋓大腰筋、腸腰筋を鍛える
椅子に座って背筋を伸ばします。膝をおへその高さまでゆっくり上げます。
歩くように左右交互に行いましょう。

㋔下腿三頭筋を鍛える
バランスよくできるように壁に軽く壁に手を付き、つま先立ちをします。この時、踵を高く上げていくイメージです。


㋕前脛骨筋を鍛える
椅子に座ってつま先をゆっくり上げます。力を入れて行うと足がつってしまうので足首に意識を集中して行います。

いかがでしたでしょうか。これらを10回ずつ行うと約25分で終わります。外出できずにストレスがたまりやすい日々ですが、このトレーニングを習慣化して、自粛明けしてときにも元気に外出できる健康状態をぜひ保ってください。
ブログカテゴリー
- お知らせ
- メディア/講演実績
- 社員紹介・インタビュー
- 会社説明会・見学会
- ご利用者様の声/聞き書き
- 見学者の声
- 危機管理・災害対策
- みんなのかかりつけの取り組み
- 社内制度・活動
- リハビリ
- スペシャルサービス
- セミナー案内
- オマハシステム
- フットケア
- 訪問看護ステーション有松
- 訪問看護ステーション植田
- 訪問看護ステーション鵜沼
- 訪問看護ステーション黒川
- 訪問看護ステーション神戸
- 訪問看護ステーション小牧
- 訪問看護ステーション昭和
- 訪問看護ステーション高畑
- 訪問看護ステーション千種
- 訪問看護ステーション東京
- 訪問看護ステーション豊橋
- 訪問看護ステーション名古屋
- 訪問看護ステーション藤が丘
- 訪問看護ステーション前橋あずま
- 訪問看護ステーション瑞穂
- 訪問看護ステーション緑
- 訪問看護ステーション名北
- 訪問看護ステーション四日市
- コトノハの森保育園