「退院前・介入初期におけるご利用者様との関係性作り」無料Webセミナーのお知らせ
訪問看護ステーション名古屋
2022.03.12

みんなのかかりつけ訪問看護ステーション 愛知西ブロック・副ブロック長 看護師・森田恭平です。3月18日(金)に開催する無料Webセミナーのお知らせです。
入院生活から在宅医療へ移行されるご利用者様・ご家族様は、新しい生活への様々な不安を抱えています。今回、不安の中で生活が始まるご利用者様・ご家族様との関係性作りについて、Webセミナーを企画しました。
退院前・介入初期で、不安を減らすために私たちがどのような取り組みを行っているのかお伝えします。お話するのは、看護師の森田と、名古屋事業所長・リハビリ部長で作業療法士の伊藤嘉希です。
在宅医療に関わる方も、病院や施設で勤務する方も、どなたでもご参加いただけます。質疑応答のお時間もご用意しています。
看護とリハビリ、どちらの目線でもお話しますので、関心のある医療者の方はぜひご参加ください。
【テーマ】退院前・介入初期におけるご利用者様との関係性作り ~在宅の不安を少しでも減らすためにできること~
【講師】
愛知西ブロック・副ブロック長 看護師/森田恭平(もりた・きょうへい)
名古屋事業所長・リハビリ部長 作業療法士/伊藤嘉希(いとう・よしき)
【日時】2022年3月18日(金)19:30~20:30
【参加方法】Zoom(日本全国からご参加いただけます)
【参加資格】医療職の方
【定員】なし
【スケジュール(全60分)】
①「退院前の看護師の役割~カンファレンス編~」森田
②「信頼関係構築のためのリハビリ術」伊藤
③質疑応答
※この企画の受付は終了しました
【講師プロフィール】
森田恭平(もりた・きょうへい)
北海道出身。新卒で療養型病棟に勤務、その後の異動で急性期内科を経験。デザインケアの実践する看護に共感し、北海道から名古屋へ転居・入職。愛知西ブロックの副ブロック長を務める。
伊藤嘉希(いとう・よしき)
脳梗塞でのリハビリに励む祖父の姿と、作業療法士の方の親身なケアを見たことをきっかけに、この道に進む。訪問リハビリ専門企業を経てデザインケアに入職。併設のコトノハの森保育園園長も兼務。
<お知らせ>
みんなのかかりつけ訪問看護ステーションでは、「日本の隅々まで最高のケアを届ける」というビジョンの実現を一緒に目指す仲間を募集しています。興味ある方はぜひホームページからご応募ください。見学も受け付けてます!
→【採用ホームページ:https://kakaritsuke.co.jp/recruit/ 】
→【会社ホームページ: https://kakaritsuke.co.jp/ 】
ブログカテゴリー
- お知らせ
- メディア/講演実績
- 社員紹介・インタビュー
- 会社説明会・見学会
- ご利用者様の声/聞き書き
- 見学者の声
- 危機管理・災害対策
- みんなのかかりつけの取り組み
- 社内制度・活動
- リハビリ
- スペシャルサービス
- セミナー案内
- オマハシステム
- フットケア
- 訪問看護ステーション有松
- 訪問看護ステーション植田
- 訪問看護ステーション鵜沼
- 訪問看護ステーション黒川
- 訪問看護ステーション神戸
- 訪問看護ステーション小牧
- 訪問看護ステーション昭和
- 訪問看護ステーション高畑
- 訪問看護ステーション千種
- 訪問看護ステーション東京
- 訪問看護ステーション豊橋
- 訪問看護ステーション名古屋
- 訪問看護ステーション藤が丘
- 訪問看護ステーション前橋あずま
- 訪問看護ステーション瑞穂
- 訪問看護ステーション緑
- 訪問看護ステーション名北
- 訪問看護ステーション四日市
- コトノハの森保育園