

Service
私たちの
サービス
事業所展開

日本の社会インフラになるべく、まだ訪問看護がない地域に対して全国展開を行っていきます。名古屋市全域およびその周辺地域をカバーする体制での事業展開と同時に、日本全国での積極的な拠点展開を行っています。
私たちの
スキル&スタンス
利用者様について
2014年11月の設立以来、のべ5000名以上の利用者様に私たちのケアをご利用いただいています。ご高齢の利用者様を中心に、0歳から100歳を超える全ての方々に最適なケアをお届けします。また、がん、難病、認知症、独居、小児、精神等、疾患医療措置においても全てに対応させていただきます。

スタッフについて
デザインケアには約180名の看護師/セラピストが在籍しています。各自が主体的に自身のスキルや知見を高め、お互いにそれらをシェアし合う環境の中で、それぞれが看護師/セラピストとしての成長をし続けています。
またスペシャリスト人材として、専門看護師1名と認定看護師8名が在籍しています。

サービススタンス
私たちは、利用者様の笑顔のために、日々学び、自らを進化させて「最高のケア」を提供します。私たちは、医療は文化であるという考えを持ち、一人ひとりや地域地域の価値観に基づいた「最適化」したケアを実践します。私たちは、期待を超えるサービスを行動で示し「感動」を分かち合います。

ケアの体制
さまざまな会議や相談の場の設定、教育体制の充実等、最高のケアを提供するための機会を整えています(朝礼での情報交換、ランチミーティング、症例検討会、他)。
・社内での勉強会 2019年度実績:30回
・『善い仕事フォーラム』(年2回実施)
・医療の質安全管理室の設置(訪問看護独立法人においては日本初 *当社調べ)

私たちの実績

在宅看取り率
住み慣れたご自宅で療養したい、または最後を迎えたいと願う人が60%を超える反面、在宅看取り率は13%に留まる。デザインケアの実績は、それを大きく上回っています。

学会発表実績/講演実績
デザインケアでは社長の藤野を始め、専任看護師や認定看護師らスペシャリスト人材を中心に多数の学会発表や講演実績があります(2019年度一部)。

顧客満足度調査
デザインケアでは、2022年度より利用者様、医師、ケアマネージャーといった関係者の皆様に対し、顧客満足度調査を毎年実施しています。
よくある質問
-
Q.
介護保険と医療保険の利用にはどのような違いがあるのか分からない・・・
-
Q.
事前の看護相談には料金がかかるのですか?
-
Q.
胃瘻を使用して栄養を摂っているのですが、在宅でも続けていけますか?
-
Q.
在宅で酸素療法をしている・人工呼吸器を装着しているけど大丈夫ですか ?
-
Q.
在宅で点滴は受けられますか?
-
Q.
週に何回、訪問看護に来てくれるのですか?
-
Q.
訪問看護はどんな人が来てくれるのですか?
-
Q.
在宅での看取りを考えているのですが、深夜とか早朝、緊急時に訪問して頂けるのですか?
-
Q.
訪問看護の時に家族がいないといけませんか?
利用者様の声
デザインケアのサービスをご利用くださっている方々とそのメッセージをご紹介します。これからもたくさんの声を集めていきたいと思っております。
*ご登場いただいた利用者様からは、本サイト掲載についての許諾同意書をいただいております。