Recruit

採用情報

使命。

日本の隅々まで最高のケアを届ける社会インフラを創ろう!designcare.inc

よくある質問

Q.

臨床経験何年目から挑戦できますか?

A.

1年目から挑戦可能です。病院経験半年で入職して、一人前になったスタッフもいます。半年以上の経験があると望ましいです。訪問看護の経験の有無は問いません。

Q.

どんな疾患の利用者様がいますか?

A.

心疾患、呼吸器疾患、脳血管疾患、神経難病、精神疾患、小児疾患など様々です。在宅分野の役割は各疾患の専門的な治療ではないので、すべての疾患を知っていなくても大丈夫です。在宅の思考を身につけ、都度疾患の勉強をしながら訪問しています。

Q.

一人で訪問する自信がありません。大丈夫でしょうか?

A.

入職直後から一人で訪問することはなく、独り立ちまで同行訪問を重ねます。イレギュラーな事が起きても緊急性に応じて、その場で他のスタッフに電話をしたり、社内SNSで写真を送ったりして相談しています。ビデオ通話することもありますよ。

Q.

どれくらいで独り立ちしますか? オンコールはいつから始まりますか?

A.

経験値にもよりますが、入職1カ月程度で単独訪問が開始になります。本人の成長に合わせて相談しながら進めています。オンコール(待機)は、社内ラダーで一人前への登用を見越した時に開始となります。

Q.

自家用車で通勤できますか? 訪問は社用車ですか?

A.

自家用車通勤は可能です。通勤と訪問は主に3つのパターンがあります。※首都圏店舗を除く

①公共交通機関で通勤&社用車訪問
電車等で通勤が可能な場合に選択されます。通勤交通費は全額支給(上限3万円)されます。

②自家用車通勤&社用車訪問
公共交通機関での通勤が難しい場合、自家用車で通勤したいが訪問は社用車を希望する場合に選択されます。通勤交通費はガソリン代(既定の単価をキロ換算)として支給されます。事務所近くの駐車場は個人契約となりますが、補助金が月2000円支給されます。

③自家用車通勤&自家用車訪問
通勤も訪問も自家用車を使用したい、という場合に選択されます。通勤交通費は②と同じ、事務所近くの駐車場代は会社負担です(月極またはコインパーキング)。自家用車の業務使用による減価償却、保険負担、メンテナンス費を考慮し、通常のガソリン代単価に自家用車手当分を上乗せしたガソリン代(月間500キロ走行の場合、月5000円相当分) が訪問時の走行距離に応じて支払われます。

Q.

ペーパードライバーなので運転が不安です。

A.

弊社では同行訪問を重ねて単独訪問に移行していきます。すぐに訪問先へ1人で運転して伺うことはありません。1人1台支給されるスマートフォンの地図アプリを使用できますし、同行中に徐々に道や技術を覚えていくことができます。
入職時に土地勘がなく、かつペーパードライバーで運転技術に不安というスタッフもいましたが、今は難なく訪問しています。

Q.

動物アレルギーがあります。 ペットのいる家に行くことはありますか?

A.

動物のいるお宅に伺うこともありますが、アレルギーなど訪問が困難な場合はご相談ください。弊社ではペットも大切な家族として考えております。利用者様・スタッフどちらにも負担のないよう相談しましょう。

Q.

1日の仕事の流れを教えて下さい

A.

日によって異なりますが、基本的な流れは下記です。
8:45〜9:00 朝礼(前残業はほとんどありません)
9:00〜12:00 午前訪問2,3件程度
12:00〜13:00 お昼休憩 出先で休憩したり、事務所に戻ったりその日の予定で各々取ります
13:00〜17:30 午後訪問3,4件程度
17:30〜17:45 事務所に戻って、カルテ整理や各所連絡、スタッフへケアの相談をしたりなど
17:45終業
動画(YouTube)でもご紹介しています→https://youtu.be/_xkHsuIwU3g

Q.

オンコール(夜間待機)とは何ですか?

A.

24時間、365日対応のステーションでは営業時間外も利用者様の対応を行います。オンコールとは、時間外対応のために待機する勤務体制のことです。オンコール担当者は、担当日の就業後に自宅等での電話対応や、必要に応じて利用者様への訪問をします。連絡がなければ普段どおりに生活します。

Q.

オンコール(夜間待機)はどういう仕組ですか?

A.

オンコールは常勤(時短常勤含む)の看護師が担当します。弊社では、ファーストコールを受ける「コールセンター待機担当」と、出動する「出動待機担当」の2名体制を敷いています。これによって、2人で相談しながらオンコール対応することが可能です。移動中のコールもコールセンター担当が対応するので、単独担当ではない安心感があります。待機回数は店舗によって異なりますが、月3回~5回程度です。平均月4回(週1回)以下の運用を目指しています。子育て中の方の免除制度もあります。ちなみに、出動担当者の出動回数は、待機2回につき1回程度でした(2022年9月調べ)
※店舗によってはコールセンターがない場合もあります

Q.

急なお休みは取れますか?

A.

弊社ではチームでケアすることを大切にしており、ご利用者様と担当者を固定する「受け持ち担当制」ではなく、1人の利用者様に対して複数名のスタッフが交代で訪問に入ります。そのため、急なお休みの場合は他スタッフが対応可能です。1日、半日、2時間など時間単位での休みの取得が可能です。

Q.

実際の残業時間はどのくらいですか?

A.

訪問スタッフの残業時間は平均月5時間程度です。突発的な緊急訪問、ケアマネさんなどへの連絡、計画書報告書などの書類業務が主な残業理由となっています。

Q.

転職時期は決まってないのですが、見学してもいいですか?

A.

もちろん大歓迎です。訪問看護はどんな仕事かな?という段階からぜひお申し込みください。会社ホームページの「見学エントリー」「説明会エントリー」からお申込みいただけます。

Q.

どうやって応募したらいいですか?

A.

紹介会社は使っておりませんので、当社ホームページのエントリーページより直接お申し込みください。社内にお知り合いがいれば、その方へお声がけいただいても結構です。
訪問同行を含め、見学したいという方は「見学エントリー」からご応募ください。まずは会社や仕組みの説明を聞きたいという方は「説明会エントリー」からご応募ください。

Q.

応募から入職までどんな風に進んでいきますか?

A.

エントリーをいただくと、配属予定店舗にて説明会(所長面談)を実施します。その後、訪問同行をしていただき、面接へと進みます。
説明会と訪問同行は同日に実施可能です。面接は基本的に説明会と訪問同行後、別の日に行います。訪問同行後に面接を希望された場合、あらためて日程を調整し、面接を実施します。
並行して、定期的にWEB会社説明会を行っておりますのでぜひご参加ください。

Q.

ITツールが苦手ですが、どの程度できればいいでしょうか?

A.

iPhoneの基本操作ができれば業務可能です。求められる操作としては、電話、ビデオ通話、スマホでのカルテ入力、カメラ、社内SNS程度です。
設定から使い方まで店舗スタッフ等が丁寧にサポートします。わからないことがあれば都度ご相談ください。

Q.

スタッフの平均年齢は?

A.

訪問スタッフの平均年齢は37歳です(2022年11月現在)。若手からベテランまで幅広い年齢層が活躍しています。店舗によって平均年齢は異なりますが、社内イベントやwebツールによって、他店舗の同世代のスタッフとの交流も可能です。

Q.

管理者を目指しています。 キャリアアップできますか? 何年くらいでなれますか?

A.

管理者を希望する場合は、社内ラダー(LPS)の他に管理者用のラダーを用いて評価育成が行われます。また、全15回のマネジメント大学(管理者候補研修)の受講を経て、最終的には人材開発会議で任用が決定されます。
経験によりますが、未経験の場合は最短で1年〜1年半くらいで管理者(所長)任用の可能性があります。
また、はじめから管理者として入職いただくケースもあります。

Q.

いつか地元で訪問看護ステーションを開設したいです。

A.

今後、僻地を含め、全国へ店舗を展開していく予定です。地元で訪問看護ステーションを開設したいという希望がある方はぜひご相談ください。希望地で開設できるようにサポートしています。