第11回東海口腔ケアフォーラムに参加しました
訪問看護ステーション緑
2025.03.25

こんにちは。みんなのかかりつけ訪問看護ステーション緑(名古屋市緑区)の看護師・二村です。3月16日にウインク愛知(名古屋駅前)で開催された、第11回東海口腔ケアフォーラムに参加しました。そのご報告です。
本フォーラムは、一般社団法人 日本口腔ケア学会が開催する地方研究会です。11回目のテーマは「口腔ケアと摂取嚥下」でした。私はもともと摂食嚥下に興味があり、新しい知見を得るために参加しました。
当日、私は医療従事者である家族2人と参加しました。会場には、おそらく60人を超える参加者がいました。
朝から夕方までのプログラムで、日々のケアに活用できる話題が盛りだくさんでした。特に、口腔内の細菌繁殖や、年齢による夜間の誤嚥などの知識は、元気な時からできる口腔ケアのアプローチや、口腔ケアを行うタイミングを考える際などに活用できそうだと感じました。一緒に参加した家族も、「術前看護における口腔ケアの重要性」がとても勉強になったと話していました。
日常生活を送るうえで、摂食嚥下はとても重要です。ご利用者さまが日常生活を少しでも豊かに、少しでも長く続けていけるよう、これからも学び続けていきたいと思います。

メルマガ会員募集中(月2回発行・無料・退会自由)! 登録は下記QRコード、もしくはこちらの登録フォームからご登録いただけます→メルマガ登録フォーム

【関連記事】
・緑店の所長が終末期ケア上級専門士の資格を取得しました!
・炭酸が抜けないトロミつきビールをつくりました@緑店
・ご利用者さまと神社に参拝に行きましたVol.3@緑店
<お知らせ>
みんなのかかりつけ訪問看護ステーションでは、「日本の隅々まで最高のケアを届ける」というビジョンの実現を一緒に目指す仲間を募集しています。興味あるかたはぜひホームページからご応募ください。見学も受け付けてます!→【採用ホームページ:https://kakaritsuke.co.jp/recruit/ 】
ブログカテゴリー
- お知らせ
- メディア/講演実績
- 社員紹介・インタビュー
- 会社説明会・見学会
- ご利用者様の声/聞き書き
- 地域連携活動
- 見学者の声
- 危機管理・災害対策
- みんなのかかりつけの取り組み
- 社内制度・活動
- リハビリ
- スペシャルサービス
- セミナー案内
- オマハシステム
- 訪問看護ステーション赤池
- 訪問看護ステーションあかぎ
- 訪問看護ステーション安佐南
- 訪問看護ステーション有松
- 訪問看護ステーション植田
- 訪問看護ステーション鵜沼
- 訪問看護ステーション大府(こころ専門)
- 訪問看護ステーション香川
- 訪問看護ステーション春日井
- 訪問看護ステーション黒川
- 訪問看護ステーション江南
- 訪問看護ステーション神戸
- 訪問看護ステーション郡山
- 訪問看護ステーション小牧
- 訪問看護ステーション札幌北
- 訪問看護ステーション昭和
- 訪問看護ステーション蘇原
- 訪問看護ステーション高畑
- 訪問看護ステーション千種
- 訪問看護ステーションつくば
- 訪問看護ステーション東京
- 訪問看護ステーション徳島
- 訪問看護ステーション苫小牧
- 訪問看護ステーション豊洲
- 訪問看護ステーション豊橋
- 訪問看護ステーション名古屋
- 訪問看護ステーション藤が丘
- 訪問看護ステーション前橋あずま
- 訪問看護ステーション瑞穂
- 訪問看護ステーション緑
- 訪問看護ステーション箕面
- 訪問看護ステーション名北
- 訪問看護ステーション四日市
- 訪問看護ステーション緑地公園