入職後フォロー研修を実施しました
社内制度・活動
2025.02.28

こんにちは、みんなのかかりつけ訪問看護ステーション高畑店(名古屋市中川区)所長 兼 名古屋西ブロック訪問看護部長の森田恭平です。1月末に、愛知県内の店舗に入職したスタッフが集まり、合同の教育研修を実施しました。そのご報告です。
この研修は、かかりつけ教育研修部と医療福祉連携室が主催するオリエンテーションで、中途入職者のフォローを目的として、入職後1~3カ月後の訪問スタッフを対象に実施しています。全国のスタッフが対象ですが、東海エリアではリアルの集合研修として実施しており、今回、私はファシリテート役の部長として参加しました。
当日の内容は、訪問看護に必要な内省力(リフレクション)の講義と、「地域から愛される訪問看護ステーション」になるための実践研修です。
まずは、リフレクションカードを活用した内省ワークを行いました。訪問看護では、一つひとつのケアを振り返り、自分の言動や判断を見つめ直すことがとても大切です。カードを使うことで、普段言葉にしづらい気づきや想いを共有し、スタッフ同士の学びを深める機会になったと感じました。

最後に、「地域から愛される訪問看護ステーション」になるための実践研修として、担当者会議のシミュレーション訓練、挨拶や名刺の渡し方などを行いました。
研修を終え、参加したスタッフからは「改めて自分を見つめ直すことができた」「地域との関わり方をもっと意識していきたい」などの感想がありました。
今後も、現場で活かせる学びの場を積極的に作りながら、地域連携を深め、訪問看護の質向上に取り組んでいきたいと思います。
メルマガ会員募集中(月2回発行・無料・退会自由)! 登録は下記QRコード、もしくはこちらの登録フォームからご登録いただけます→メルマガ登録フォーム

【関連記事】
・令和6年度 愛知県訪問リハビリテーション実務者研修会で講演しました
・イオンモール名古屋ノリタケガーデン『医療従事者による健康応援フェスタ』で聞き書きを展示しました
・えきさい看護専門学校で地域・在宅看護方法論Ⅰの講義をしました
<お知らせ>
みんなのかかりつけ訪問看護ステーションでは、「日本の隅々まで最高のケアを届ける」というビジョンの実現を一緒に目指す仲間を募集しています。興味あるかたはぜひホームページからご応募ください。見学も受け付けてます!→【採用ホームページ:https://kakaritsuke.co.jp/recruit/ 】
ブログカテゴリー
- お知らせ
- メディア/講演実績
- 社員紹介・インタビュー
- 会社説明会・見学会
- ご利用者様の声/聞き書き
- 地域連携活動
- 見学者の声
- 危機管理・災害対策
- みんなのかかりつけの取り組み
- 社内制度・活動
- リハビリ
- スペシャルサービス
- セミナー案内
- オマハシステム
- 訪問看護ステーション赤池
- 訪問看護ステーションあかぎ
- 訪問看護ステーション安佐南
- 訪問看護ステーション有松
- 訪問看護ステーション植田
- 訪問看護ステーション鵜沼
- 訪問看護ステーション大府(こころ専門)
- 訪問看護ステーション香川
- 訪問看護ステーション春日井
- 訪問看護ステーション黒川
- 訪問看護ステーション江南
- 訪問看護ステーション神戸
- 訪問看護ステーション郡山
- 訪問看護ステーション小牧
- 訪問看護ステーション札幌北
- 訪問看護ステーション昭和
- 訪問看護ステーション蘇原
- 訪問看護ステーション高畑
- 訪問看護ステーション千種
- 訪問看護ステーションつくば
- 訪問看護ステーション東京
- 訪問看護ステーション徳島
- 訪問看護ステーション苫小牧
- 訪問看護ステーション豊洲
- 訪問看護ステーション豊橋
- 訪問看護ステーション名古屋
- 訪問看護ステーション藤が丘
- 訪問看護ステーション前橋あずま
- 訪問看護ステーション瑞穂
- 訪問看護ステーション緑
- 訪問看護ステーション箕面
- 訪問看護ステーション名北
- 訪問看護ステーション四日市
- 訪問看護ステーション緑地公園